Google AdSense合格後の手順【アドセンス広告作成】

審査用に張り付けたAdSenseコードの削除

審査用に貼り付けたアドセンスコードは、あくまで審査用のものなので、合格したら一旦削除します。 その後、自分のブログに合った広告を選び、細部の設定をし、その設定のされたアドセンスコードを改めて貼り付けます。これで広告が表示されるようになります。

AdSenseコードを張り付けた場所は、下記で解説した部分です。

関連記事
image
Google AdSense申請手順【詳細解説】 【詳細解説】GoogleAdSense申請手順を画面を追って詳細に解説します。AdSensコードの貼り付け時に出るエラ……

AdSense広告を作ります

広告の出し方は、下記の2つがあります。

  • サイトごと:サイトにコードを 1 つ追加するだけで、ページ内の広告掲載に適した場所を Google が検出し、自動的に広告を表示します。
  • 広告ユニットごと:広告ユニットと言う単位で、複数の広告を作ることが出来ます。個々の広告は表示する場所に合わせた設定ができます。HPの好きな場所に広告コードを貼り付けます。
2-Google-Adsenseにログイン

合格通知メールの中の「ご利用開始」を押し、Google AdSenseサイトにログインして広告をつくります。

「サイトごと」の作成

設定手順

2-1-「サイトごと」設定

左メニュー「広告」を選び、上部メニュー「サイトごと」を選びます。

  • 「コードを取得」:ブログに貼り付ける広告コードが出ます。
  • ドメイン名の右の「ペンアイコン」:広告の設定ができ、広告表示のプレビューを見ることが出来ます。
2-3-「サイトごと」広告設定編集

ペンアイコンを選びプレビューを見てみます。 (表示されるまでしばらくかかります。)

  • パソコンとモバイルでのプレビューを切り替えて確認できます。
  • 「自動広告」をオンにします。
  • 「既存の広告ユニットを最適化しますか」をオンにします。
  • 「広告のフォーマット」と「広告掲載数」の設定をします。
  • 下の「サイトに適用」を押します。
2-2-「サイトごと」広告コード取得

コードを取得」を選び、アドセンスコードを出します。
このアドセンスコードをブログの所定の位置に貼り付ければ広告が表示されるようになります。
「完了」を押せば、広告の一覧の中に設定した広告が表示されます。

「サイトごと」で作ったAdSenseコードの貼り付け

次で説明する手順は、<WordPress テーマ THE THOR での場合>です。

別のテーマを使用している場合には、それぞれのテーマでの AdSense コードを張り付ける箇所がありますので、その部分に貼り付けてください。
2-4-「サイトごと」WordPressメニュー

<WordPress テーマ THE THOR での場合>
WordPress で左メニューの「外観」より「カスタマイズ」を選びます。
「基本設定[THE]」から「高度な設定」を選びます。

2-5-「サイトごと」広告コード貼り付け箇所

<WordPress テーマ THE THOR での場合>
「■</head>直上の自由入力エリア」の下のテキストボックスにアドセンスコードを貼り付けます。
一番上の歯車マーク「公開」を押し、保存します。
これで設定が済みました。

これで、「サイトごと」のAdSenseコードの設定は完了です。
私の場合、5時間後ぐらいに広告が表示されました。
自動広告なので手間はかかりませんが、望まない箇所に広告が表示される場合もあり、レイアウト的に不満が出るかもしれません。
その時は、自動広告のコードを削除し、次の「広告ユニットごと」を選べば解決します。

「広告ユニットごと」の作成

広告ユニットの種類

3-1-「広告ユニットごと」メニュー

左メニューの「広告」を選び、中ほどの「広告ユニットごと」を選びます。
「新しい広告ユニットの作成」が出ます。
「ディスプレイ広告」、「インフィード広告」、「記事内広告」、「Multiplex広告」の4種類があります。

ディスプレイ広告
3-2-「広告ユニットごと」-ディスプレイ広告

ブログの中のどの部分にでも設置できる万能型広告です。

インフィード広告
3-3-「広告ユニットごと」-インフィード広告

ブロックの大きさに合わせた広告が表示され、隣接するレイアウトに馴染みます。

記事内広告
3-4-「広告ユニットごと」-記事内広告

記事の間に表示される広告です。

Multiplex広告

いくつもの広告がタイリングで表示されます。

設定手順「ディスプレイ広告」

4-1-ディスプレイ広告選択

ディスプレイ広告は万能型で、ブログのどの部分にでも使用できます。
「ディスプレイ広告」を選びます。

4-2-ディスプレイ広告作成
  • 広告名:一番上は広告の名前です。広告はいくつも作るので分かり易い名前をつけます。
  • 形状:「スクエア(ほぼ正方形)」・「横長タイプ」・「縦長タイプ」
  • 広告サイズ:「レスポンシブ(レイアウトに合わせて調整されます)」・「 固定(サイズ指定できます)」

指定できたら「作成」を押します。

4-3-ディスプレイ広告コード

コードが現れるので「完了」を押します。
このコードは後からでも、設定した広告の一覧から表示できます。

赤枠の部分が、ブログに貼り付ける広告コードになります。 広告コードは、記事の中にそのまま貼り付けることも、またウィジェットを使い、特定の場所に表示させることもできます。

設定手順「インフィード広告」

5-1-インフィード広告選択

インフィード広告は、特定のページの特定の部分に表示させることができます。
プレビュー機能が付いているので、広告を表示できる部分がどこであるかも一目で分かります。

5-2-インフィード広告作成
  • 「自動で広告スタイルを作成する」を選びます。
  • 広告を表示したいページのURL を入力します。(下層ページでもOK)
  • 「desktop」か「モバイル」かを選びます。
  • 「ページをスキャン」を選びます。
5-3-インフィード広告スキャン中

プレビューの作成にしばらくかかります。

5-4-インフィード広告プレビュー

オレンジ色の網掛けの部分が、広告を設定できる箇所になります。

  • オレンジ色の部分をクリックすると、右側にそのサイズの広告プレビューが表示されます。
  • 目的の場所をクリックしたら、「次へ」を押します。
5-5-インフィード広告詳細設定
  • 「広告ユニット名」の欄にこの広告の名前を付けます。広告はいくつも作るのでわかりやすい名前にします。
  • サイズ調整をする場合には、?アイコンのとなりの「青い線」をドラッグします。
  • 「選択したディスプレイ広告を許可する」を ON にします。
  • 必要があれば、左メニュー部分でその他の設定をします。
  • 「保存してコードを取得」を押します。
5-6-インフィード広告コード

コードが現れるので「作業完了」を押します。
このコードは後からでも、設定した広告の一覧から表示できます。

赤枠の部分が、ブログに貼り付ける広告コードになります。これを目的のページに張り付けます。

20分から30分程度、配信に時間がかかるという風に書いてありますが、やってみたところすぐに表示されました。

設定手順「記事内広告」

6-1-記事内広告選択

記事内広告は、記事の間に表示される広告です。
プレビュー機能が付いているので、広告のイメージが分かり易いです。

6-2-記事内広告作成
  • 「広告ユニット名」の欄にこの広告の名前を付けます。広告はいくつも作るのでわかりやすい名前にします。
  • サイズ調整をする場合には、「青い線」をドラッグします。
  • 「選択したディスプレイ広告を許可する」を ON にします。
  • 必要があれば、左メニュー部分でその他の設定をします。
  • 「保存してコードを取得」を押します。
6-3-記事内広告コード

コードが現れるので「作業完了」を押します。
このコードは後からでも、設定した広告の一覧から表示できます。

赤枠の部分が、ブログに貼り付ける広告コードになります。これを目的のページに張り付けます。

20分から30分程度、配信に時間がかかるという風に書いてありますが、やってみたところすぐに表示されました。

設定手順「Multiplex広告」

Multiplex広告は、広告がタイリングで表示されます。

  • 「縦長タイプ」「横長タイプ」を選択します。
  • 「広告ユニット名」の欄にこの広告の名前を付けます。広告はいくつも作るのでわかりやすい名前にします。
  • 「広告サイズ」は「レスポンシブル」の方が扱いやすいです。
  • 「作成」を押し保存します。コードは「既存の広告ユニット」にあります。

設定した広告の一覧

ページ上部の「広告ユニットごと」のタブをクリックすると作成した広告の一覧がでます。

8-広告定義一覧

設定した広告タイプが一覧に現れます。
広告を増やす場合は、上記の作業の繰り返しです。
使いたい形の広告を設定すれば、それらがこの一覧に表示されます。

  1. 広告の成績が分かります。
  2. 広告タグを表示できます。
  3. 広告設定を再編集できます。
これで、「広告ユニットごと」のAdSenseコードの設定は完了です。あとは望む場所にこのコードを張り付ければ広告が表示されます。

この後することは?

9-レポートの注意マーク

もし、画像の様な注意事項が現れていたら・・・。

ads.txtファイルの問題を修正して下さい。
sellers.jsonファイルのステータスをご確認下さい。
その他、何かしら設定すべき事がある場合にはこのようにメッセージが出ます。Google AdSenseを使うからには、Googleが注意を促していることについては対応する必要があります。

ads.txtとsellers.jsonの設定をします。
また、広告の不正クリックと見なされる行為を防ぐプラグインも入れます。
これらについては下の記事で解説しています。

関連記事
image
Google AdSense ads.txt 設定【画像詳細解説】 GoogleAdSenseの合格後に出る、ads.txtに関するアラートの対処方法を解説します。人によっては設定後も……
関連記事
image
Google AdSense sellers.json 設定【画像詳細解説】 GoogleAdSenseの合格後に出る、sellers.jsonに関するアラートの対処方法を解説します。個人情報を……

hajizo

hajizo

では、お疲れ様でした~

TOP